水道民営化
[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
水道民営化
水道事業が企業に売られ、水質の安全よりもうけ第一となり水道料金も値上げ? (2018年12月法改正)
それがなければ生きられない、命のインフラ「水道」は、同時に巨大な金塊でもある。
ビジネスにすると唸るように儲かるからだ。
1995年8月。当時世界銀行総裁だったイスマイル・セラゲルディン氏はこう言った。
「20世紀は石油を奪い合う戦争だった。21世紀は水をめぐる戦争になるだろう」
そして、それは現実になる。
『日本が売られる』P.16より
・「平成30年7月豪雨」がもたらしたもの
・「4000億ドル市場の水ビジネスに投資せよ」
・水は21世紀の超優良投資商品
・「水がタダの時代は終わった」〜世界水会議〜
・「もう嫌だ、再公営化する!」すると莫大な請求書が・・・
・世界が水道再公営化に向かう中、日本は民営化をスタート
・「日本の水道バーゲンセール」のお知らせ
・大阪市では「水を企業に委ねてええの?」
・民営化を渋る自治体の鼻先にニンジンをぶらさげよ
・オウム真理教の死刑でかき消された「水道民営化法案」
『日本が売られる』1、水が売られる項目より
「Peace Up 9条可視化」の会 http://peaceup9.jp
Workers For Peace https://workers4peace.org
(C) Workers For Peace /Peace Up 9条可視化」の会